「お寺の掲示板」検索 総合案内

「ことば」を発信している書籍やサイト・コンテンツのご紹介

紹介順不動。


お寺の掲示板 単行本(ソフトカバー)

各所で話題沸騰中!ハッとしてグサッと刺さる―

 

この本に出遇ってお寺の掲示板について、考え方が随分変わりました。

恩楽寺も随分参考にしています。有難い一冊です(^人^)



南御堂(難波別院)

「ことば」に困った時はココ!

ダウンロード自由!

さすが我らが南御堂さん(^人^)

助かってます~



Facebook<寺院>掲示板の法語<仏教>

閲覧するには、、、

・Facebookに登録:https://www.facebook.com/

・「掲示板の法語」で検索

全国1.5万人の巨大掲示板投稿サイト!

「ことば」探し最強のページです(^人^)

恩楽寺もちょいちょい投稿していますので、よろしくお願いします(^人^)



お寺の掲示板 諸法無我 単行本

「コロナよりも怖いのは……」「ボーッと生きてもいいんだよ」……人間の本性を鋭く見抜いたものから、人生の指針となるものまで、お坊さんが考え抜いた傑作標語をセレクト。門前の風景を変えた、好評シリーズ第二弾!



南御堂「今月のことば」バックナンバー

毎月、難波別院(南御堂)に掲示され、『南御堂新聞』に掲載されている「今月の言葉」のバックナンバーです。以降の「今月の言葉」は南御堂のウェブサイトに掲載されています。

量も膨大です。このページで数年間は「ことば」探しに困らないでしょう(^人^)



仏教伝道教会 掲示板大賞

応募しましたが、惜しく?も入賞しませんでした(^人^)



北御堂 ~法語をあじわう~

北御堂さんの法語ページ。布教使の先生方の解説がありがたい(^人^)



大谷大学「きょうのことば」

25年分の「きょうのことば」。

大学の先生方の解説がありがたい!

とても勉強になります。



いのちのことばシリーズ

見開きご毎に、1つの言葉と味わいが掲載されており、寺院掲示伝道や法話、座談会等に使いやすく広く活用できる1冊。



しんらん交流館

大谷派各寺院の取り組みや言葉を紹介!

参考にしています(^人^)



法語掲示板 ひとくち法話

著者杉本顕俊住職が数十年間書きためた「お寺の掲示板」とその味わいを厳選した一冊!

なかなか売ってませんが、教化センターで借りれます。

これはとてもオススメ。センターには前編、続編もあります。私の手元にはこの一冊のみ。



いっそのこと、オリジナルのことばを掲げてみては?

 拙僧は毎月毎月、コトバ探しを約15年してまいりました。

 安易に「今月はこれでいいや」と本やWebを見て深く考えずに決めた時もあれば、電気が走って一目惚れしたコトバや衝撃を受けたコトバを掲げたり、心に引っかかって頭から離れなくなった宗祖や先人たちのコトバだったり、色んな変遷をしてきました。

 近隣のある寺院では住職が頭をひねって毎月オリジナルのコトバを掲げておられました。

「寺院は商店街の入り口と川に面しており、自転車の買い物客が往来する」

 という視点でコトバ探しをしておられます。

 その結果、通行スピードや商店の華やかな看板やら表示やらに負けないよう、インパクトのある短い言葉で通仏教的なもの、を長年探されて掲示されてきました。そしてついには住職オリジナルの言葉を掲げるようになったそうです。

 商いに関する言葉や、「それ本当に欲しいの?」「品物だけを買っているのではないぞよ?」などと消費に関する言葉はとてもウケが良いと感じておられました。

 

 拙僧も強く影響を受け、ご院さんに習ってオリジナル路線に変更しました。

 理由は小学校が隣にあり通学路であることと、自坊のある東住吉区田辺は過密住宅街であり、様々な宗派が入り乱れていること、などを鑑みて、子どもでも読める分かりやすい言葉を通仏教的にしてオリジナルの言葉を掲げています。コトバ探しをして、色んなコトバを読んで、自分の寺ならこの方がいいな、などと手を加えたりして作成しておりますが、通仏教的だと因果応報的になりがちなので、大谷派の教理と離れてしまうのが課題です。

 

 他にも例えば、SNSで知り合ったコトバ探しに熱心なお寺さんたちなどを紹介します。

 郊外のあるお寺では近所住民のほとんどがその寺院の門徒なので真宗を掘り下げた文言はぴったりだそうです。

 またあるお寺ではその月の定例法話の講題がそのまま掲示板のコトバにしています。

 またあるお寺では駅正面に寺があるので通勤される人がホッとしたりハッとしたりする言葉を探しています。

 

 以上のように、その住職さんたちが「本当に求めているコトバ」はそれぞれ全く違う性格をしているのではないでしょうか。

 

 掲示板というものは、そのお寺の門標でありますので、地元大多数に対する住職の最大の布教ツールであると思います。四苦八苦して熟考してトライアンドエラーをするべきものだと、先の三組のご住職に習いました。まことにその通りだと確信してます。

 自分の思いをコトバにする、これはとても面白い活動だと思いませんか。この探求する過程はとても楽しく、やりがいのあるものであります。わたくしは知り合った方々と同様、コトバ探しをして四苦八苦することがとても楽しいのです。勉強にもなります。過ぎゆく人や門徒さんの反応もまた楽しみになります。

 さて長文お付き合いいただいてありがとうございました。このページがコトバ探しの楽しさを広くお知らせし尚且つ寺院の支援になればと思います。

コメント: 0